※アフィリエイト広告を利用しています

ズワイガ二の簡単な捌き方!間違えると食べにくくなるよ

 

こんにちは、さくらです。

ズワイガニが届いたけどmさばき方が分からない…、実はコツさえ知っていればズワイガニをさばくのは難しくはありません。

さばくポイントさえしっかり覚えれば、誰でも簡単にズワイガニをよりおいしく食べる事が出来ます。

まずは、ズワイガニを捌くときに必要なアイテムをまとめました。

ズワイガニをさばく時に必要なアイテム

 

 

  • キッチンバサミまたは包丁
  • 軍手や新聞紙または皿

慣れてくると素手で割れますが、初心者の人はキッチンバサミを使う事をおすすめします。

カニのとげは手に刺さると、けっこう痛いので軍手を付けたほうがいいですよ。

カニをさばいている時に、汁やかにみそなどが飛ぶ可能性もあるので、エプロンまたは汚れてもいい服でさばく事をおすすめします。

その他にも、テーブル汚れを防止する為新聞紙または皿の上でかにを調理しましましょう。

次に、ズワイガニを捌く手順をまとめました。

ズワイガニのさばき方1「足を切る」

 

まずはズワイガニの足を大きく広げ、足の付け根の間接部分は柔らかいので、その間接部分にハサミを入れて胴体と足を切り離します。

ズワイガニの捌き方2「ふんどしを外す!」

ズワイガニの胴体(甲羅)部分を下に向けると三角形になっているところがあります。

その部分が前かけ(ふんどし)と言われている部分です。

そこに親指を入れて取り外します。

この時にふんどし部分が固く取り外しが上手くいかない場合は解凍が十分でない可能性があるのでしっかりと解凍しておきましょう。

ズワイガニの捌き方3「甲羅を外す!」

 

前かけを外した部分に穴が見えるので、その穴とズワイガニの甲羅の付け根に親指をかけて甲羅をはがします。

はがす時に甲羅を下にして作業を行わないとズワイガニのかにみそが流れ出てしまう可能性があるので注意が必要ですよ。

ズワイガニの捌き方4「かにみそを取り出す!」

 

胴体部分に残っているかにみそをスプーンを使って甲羅に移動させましょう。

この時に、甲羅の内側に白っぽい薄皮も付いていますが、この皮も食べる事が出来るので問題ありません。

ズワイガニの捌き方5「エラを取り外す!」

ズワイガニの胴体左右についているネズミ色の異物、俗に「がに」といって、これは魚で例えるとエラの部分になります。

この部分は食べる事が出来なくて作業の邪魔にもなるので取り除いておきましょう。

ズワイガニの捌き方6「胴体から身を取り出す!」

 

まず、胴体の真ん中から包丁を入れて真っ二つにしましょう。

ただ、ここで注意しないといけないことは、かにの胴体を切るときはぐらぐらと動いて危ないので、慣れてない人はキッチンバサミがおすすめです。

ズワイガニの捌き方7「胴体に縦にハサミをいれて切り分ける!」

かにの胴体の足があった部分には筒状の空間があります。

その中に身がたっぷりとつまっているのでその部分にハサミをいれましょう。すべての部分にハサミを入れれば簡単に身を取り出す事ができますよ。

ズワイガニの脚のさばき方

ズワイガニのさばき方には飾り付けなどを考えるとさまざまなさばき方がありますが、ここでは一番簡単にできる基本のさばき方を紹介します。

ズワイガニの脚1「間接から2つに切り分ける!」

 

まずは殻を剥きやすくするたために、足の関節部分にハサミまたは包丁を入れて切り分けましょう。

もしも固い部分にあたってしまって切り分けにくい場合は無理に切ろうとせずに柔らかい関節部分を探して切り分けてください。

ズワイガニの脚2「殻部分にハサミを入れる!」

 

ズワイガニの足の下の部分から少しずつハサミを入れて切り分けます。

逆側からも同じように切ります、またズワイガニの足の細い部分も同様に切り開きましょう。

このとき白くなっている裏側の部分は表にくらべて柔らかいので切りやすいです。

ズワイガニの脚3「殻をはずす!」

 

うまくハサミが入っていれば、誰でも簡単にこのように綺麗に殻をはずす事が出来ます。

もし上手く開くことが出来ない場合は無理に開こうとせずに再度ハサミをいれましょう。ズワイガニの殻がはがれたら中からズワイガニの身を取り出して食べるのみです。

これで全て終了です!

後は鍋に入れるだけです。

とくに、かにみそと絡めて食べると美味しいですよ。

らっしゃいかに市場のおすすめのズワイカニ

 

北海道からそのまま新鮮なおすすめのズワイガニを直送する、らっしゃいかに市場を紹介しています。

ズワイガニの平均価格は重さによって変わりますが、平均の販売価格(税込)6,000円~30,000円です。

調理不要のカットされたものや、まるっと1匹サイズもあります。

ここのカニは全体的にビックサイズだし、身もビッシリ詰まっているのでしっかりとたらばがにのおいしさを堪能できますよ♪

※時期によって変更する可能性もあります。

コメント