こんにちは、さくらです。
高温になると変形を起こしやすいため、夏の車内放置は避けたほうがいいです。
特に熊本の馬肉は有名で、馬刺しはいいと聞くけど、どれを選んでいいのか迷いますよね。
どうせ冷凍で届くから時間が経たないと食べられないと思っていませんか?
意外と、馬刺しって届いてすぐに食べられるものもあるんですよ。
馬刺しが初めての人におすすめ!カット済みで食べやすい5選
馬刺しはブロック状のものもありますが、カット済みのものもけっこうあるんですよ。
真空パックで冷凍の状態で届くので、鮮度もいいです。
自分で切るのはうまくできるか心配なら、カット済みのものを選ぶと解凍するだけだから、楽ですよ。
スライス3種食べ比べセット
セット内容は、霜降り50g、赤身40g、フタエゴ40gです。
フタエゴは、バラ部位で最も表面に近く、皮のすぐ下にあたる部分です。
とても甘みがあり、多少の歯ごたえがあります。
専用のタレは甘口で濃厚味です。
鮮馬刺しロース
ブロックのロース300gです。
柔らかい食感で甘みがあるため、馬刺しを初めての人も食べやすいです。
馬刺しに合う甘口で濃厚なタレ付きです。
大トロ・コウネ入りスライス6種セット
大トロ・霜降り・赤身・コウネ・赤身ユッケ・ネギトロのセットです。
コウネはタテガミの部分で、とても希少価値が高いです。
全く癖がなく、コラーゲンを多く含んでいるので女性に人気です。
食感は、口に入れた瞬間はコリコリしていますが、後で口の中で溶けます。
スライス3種お試しセット
霜降り・赤身・赤身ユッケのセットです。
霜降りは肉の甘みを感じることができ、赤身はあっさりしていてクセがないので、子供からお年寄りまで食べやすいです。
ユッケはタレとの相性がよく、ご飯が進みます。
鮮馬刺しネギトロ
ネギトロの5点セットです。
馬刺し醤油との相性は良く、のりやわさびもよく合って美味しいです。
甘みがあり、甘口醤油とよく合います。
馬刺しは他のお肉と比べて何がすごいの?
先ほどもお話ししたように、牛肉、豚肉、鶏肉と比較するとカロリーが低くて、鉄分やカルシウムが豊富なんです。
100g当たりの成分量 | カロリー
(kcal) |
たんぱく質
(g) |
脂質
(g) |
カルシウム
(mg) |
鉄分
(mg) |
馬肉 | 110 | 20.1 | 2.5 | 11 | 4.3 |
牛肉 | 191 | 20.7 | 10.7 | 4 | 2.7 |
鶏肉 | 108 | 18.8 | 3.9 | 5 | 0.7 |
豚肉 | 283 | 22.1 | 3.6 | 4 | 0.9 |
鶏肉もカロリーが低くて高たんぱくですが、馬肉と比べるとカルシウムや鉄分も多いから、貧血気味の女性や子供にもおすすめのお肉であることがわかりますよね。
まとめ
馬刺しを初めて食べるときの要点をまとめると、
- 初めて食べるならカット済みしてあるものがラク
- 馬肉は解凍したらその日中に食べきる
初めて馬刺しを食べるなら、自分で切る必要がないカット済みのものがおすすめです。
その理由は、解凍したらすぐに食べれるからです。
馬肉は真空パックで冷凍の状態で届き、解凍したら日持ちしないため、その日のうちに食べきらないと鮮度がどんどん落ちてしまいます。
食べきれる量を注文するようにした方がいいです。
さきほど紹介したおすすめの5つは、どれも馬肉専門店【菅乃屋】で販売されています。
他にも、季節限定の商品やギフト用、まとめ買いなど種類が豊富です。
また馬刺しに合った専用のタレがついてくるから、どれも食べやすいですよ。
1週間働いて休日に、自分へのご褒美で美味しくて鮮度のいい馬刺しを食べると、疲れがとれて癒されるので、また月曜日から頑張ろうって気分になります。
1度、馬刺しを食べるとこんなに食べやすく美味しいんだと発見があり、けっこう気に入って何度もリピートするかもしれませんよ。
コメント